本文へ移動

弘済園

特別養護老人ホーム 弘済園

RSS(別ウィンドウで開きます) 

日向ぼっこ

2017-05-24

まだ5月だというのに暑い日が続いています。テレビでも、連日夏日とのニュースが流れていますが、今回ご紹介するのは、まだ太陽が心地良かった頃の出来事です。

弘済園では毎年、園内や園の前の道に沢山の桜が咲き、お花見を楽しむ事が出来ます。

特養の各フロアの食堂でも、2階から順に花が開き、満開になっていく様子が楽しめます。

34階では枝が近く、迫ってくるような桜を楽しむ事ができ、自慢の一つとなっています。

 

ソメイヨシノが満開になり、やがて八重桜へと花の盛りが移ろって行く様子も美しく、寒さが和らぎ、お花見もできるとあって、皆さんをお誘いしての散歩が通例のようになっています。今年は暖かい日が多く、沢山の方をお誘いすることができました。その中のワンカット。

 

題して、『園庭の八重桜をひとり占め!!』  

来年は皆さんもお試しあれ。

書道クラブ

2017-03-27

肌寒く感じる日もありますが、桜のつぼみが膨らみ、待ちわびていた春満開の季節がやって来ました。心も身体もほころび、穏やかに過ごして行きたいですね。

さて、今回は「書道クラブ」の活動を紹介したいと思います。第23週の金曜日の午後が活動日で、現在約20名の方が月に1度のペースで参加されています。
ボランティア講師の方が用意して下さるお手本の中からお好きなものを選び、取り組まれます。講師の方と会話をされながら書く方や、お手本を見て一心に書く方など、参加の仕方はそれぞれですが、お好きな事の1つとあって、熱い眼差しで真剣に取り組む姿は圧巻です。
出来た作品の仕上がりに皆さん満足され(講師の方から、沢山のを頂きます)、活動後の講師の方とのおしゃべりも楽しみと一つとなっており、和やかなひと時となっています。

お囃子の会 

2017-01-27

去る115日、弘済園に『牟礼お囃子の会』の皆さんが来てくださいました。華やかで賑やかなお囃子の生演奏と獅子舞を披露してくださり、利用者の皆さんは、太鼓の音や篠笛の美しい音色にはしゃいで、踊り手の方と共に晴れやかな気分を満喫されたようです。獅子舞の迫力に驚きながらも、「これで長生きできるわ。」「頭を噛んでもらって嬉しい、良い一年になる。」と笑顔満面。起きてこられない方のために、各居室も回ってくださり、普段なかなかレク活動に参加出来ない方にも、参加していただくことができました。感謝と感動の拍手の止まない、楽しい一年の始まりの会となりました。

『獅子舞』・・・古くから、幸せを招くと共に厄病退治の意味もあり、獅子に頭を噛まれると、その一年は無病息災で元気に過ごせるという言い伝えがあります。

 

JAZZ BAR

2017-01-05

皆様、良い年越しはできたでしょうか?

弘済園では、毎年この時期には感染症等が流行し大変なことも多いのですが、今年は平和に年を越す事ができました。お節やカルタ、書初めなどを楽しみながら、利用者の皆さまと共に、いつもと違うゆっくりとした時間を過ごすことができ、ホッとしているところです(せめてお正月くらいは、「のんびりゆったり」と切に願う次第です)。

今回アップするのは、去年の暮のJAZZ BARでの一コマです。利用者様も若い頃はよく呑んでいたという方も多いようで、「久しぶりにBARに来たわ。」と雰囲気を楽しんでおられたようです。ここだけの話、ノンアルコールなんですけどね(^^) 良い飲みっぷりでした。

また、今年も利用者の皆様が笑顔になるような企画が出来ればと思っております。

良い事も悪い事も白紙に戻し、また新たな気持ちで1年頑張りましょう!!

本年も皆様にとって良い年になるよう祈っております。

タヲ太鼓

2016-11-28

1120日(日)、ケアセンターホールにて『タヲ太鼓道場』の皆さんによるタヲ太鼓の演奏会が行われました。

広いホールは、各フロアから集まった沢山の利用者の方で埋め尽くされ、演奏が始まると、体の芯まで伝わる程の力強い太鼓の音が『ドン、ドン』とホール全体に響き渡りました。

体験の時間では、利用者の方も大小様々な大きさの太鼓を力強く叩いておられ、その表情は「若い人には負けるものか」と言わんばかりでした。バチから伝わってくる振動に驚きを隠せなかったようですが、「エイ!エイ!」との掛け声と共に、皆さん真剣な表情で、一生懸命叩いておられました。

TOPへ戻る