本文へ移動

弘済園

特別養護老人ホーム 弘済園

RSS(別ウィンドウで開きます) 

弘済園2階 雪だるま

2014-02-09

 2月8日、数十年振りの大雪となりました。東京でも積雪し、弘済園も例外ではありません。寒い1日となりました。皆様に「雪ですよ」と窓の外を見ていただくと「すごいね」「そうだね」と返事をして下さりますが、あまり驚いた様子なく過ごされていました。ある方は、「窓側は寒いですよ」とお伝えしましたが「いいんだ」と、椅子を窓際に寄せ、外に向いて座り、雪を眺め続けていました。お話を伺うと北海道の出身とのこと。故郷を思い出していたのでしょうか・・・。

 

 翌9日は雪も止み、晴天となりました。

職員が皆様に触れて頂こうと、雪を持ち込みました。「雪だるまをお願いします」と一言。こんなに可愛らしい雪だるまが出来ました!!

弘済園4階 書道クラブ

2014-01-14

また新しい年を迎えました!!園内ではインフルエンザ等の流行もなく、皆様お変わりなく過ごされており、嬉しく思います。

 

さて、4階の今年一番の日誌は書道クラブのご紹介です。2グループに分かれ毎月1回ずつ、ボランティアの先生にご指導いただきます。先生とのおしゃべりも含め、皆様毎月楽しみにされています。1月のお題は、『福寿』や『初笑』などお正月にぴったりですね!この書と向き合う姿勢がとても素敵で、こちらの気持ちも締まります。清書された書をお部屋に飾れば、おめでたい気分も倍増です。

 

 そしてこちらはちょっと息抜きに、昨年からフロアで流行っていた()「ゆるキャラ」を描いて、リハビリの先生にプレゼントです。いつもは、先生の見本に沿って書かれるのですが、今回は特別に創作して頂きました。先生もしっかりとチェックをして下さり、プレゼントした作品はもっと素敵な仕上がりになりました。

 
 自分の腕を磨く事も、自分の作品を作る事も、何か達成できれば楽しいですよね。このような活動を一緒に行わせて頂く事で、こちらも楽しい気持ちになれました!!また1年、宜しくお願い致します。 

 

弘済園3階 書初め

2014-01-22

 新しい年の幕開けから、早いものでもう1月も末になってしまいました。遅ればせながら、今年もよろしくお願い致します。

 

さて、この度は少し時間が経ってしまいましたが、3階のお正月の様子をご紹介します。お正月は利用者の皆さんもいつもと違った一日を過ごします。朝はいつもよりゆっくり起床され、新年のご挨拶を交わした後、時間を掛けてお節料理を味わっていただきました。その後は皆さんで昔ながらのお正月遊びなどをして過ごしました。

 
 2日目には皆さんで席に向かい合って座り、和気藹々と書初めを楽しまれていました。書き終えて、ほっと一息。皆様の作品は3階廊下に掲示しています。書き終えて数週間経ちますが、たまに眺めては「ここは上手に書けたのよ。」等と、会話のきっかけにもなっています。

弘済園2階 善哉の会

2014-01-18
  新年明けまして、早いもので半月以上過ぎてしまいました。今年のお正月も、いつも通り皆さまとお節を食べ、午後には福笑いや羽根つき、書初め等昔ながらの遊びで楽しく過ごさせていただきました。

 

 11日には鏡開きということで、鏡餅を開けてみました(中身は佐藤の切り餅ですが)開けた際に、ある方から出た一言「おしるこだね」と笑顔。弘済園では、お餅は危険度が高い為お出しすることが出来ません。お伝えすると、残念そう。それならば善哉だけでも、と思いたちました。翌日に皆様に手伝って頂きながら、善哉を作り召し上がっていただきました。皆様「美味しい、美味しい」と笑顔で仰って下さり、味付け担当した方も恥ずかし気ではありましたが、とっても嬉しそうにされていました。

 

 今年も皆様に楽しんで過ごしていただけるよう、努力していきたいと思います。よろしくお願い致します。

TOPへ戻る