本文へ移動

弘陽園

ケアハウス 弘陽園(介護型・一般型)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひな祭り

3月と聞いて思いつくイベントに「雛祭り」がありますね。
今年も弘陽園では、入居者の皆さんに楽しんで頂けるよう「雛段飾り」を準備しました。
大きな7段飾りなのでエレベーターホール前に飾り、皆さんに観ていただきました。
「立派な雛段ね~」「綺麗ね~」と喜びの声があがっていました。

『鬼の面作り』

「鬼は外、福は内」
節分を前に、利用者様に鬼の面を作っていただきました。のりで顔のパーツを貼っていただきました。貼り方次第では“怖い顔の鬼”になるのですが、優しい利用者様が作られたので、どの鬼たちも【やさしくて愛嬌のある顔】となりました。ご自分で作られた鬼を持って記念撮影をした時の様子です!!

梅の季節が近づいてきました

弘陽園の敷地内には梅の木が植えてあります。(弘陽園の入口から見ることができます)
春の訪れを感じてか、徐々に花のつぼみがつき始めてきました。
いずれこの梅の木が満開になった時には、利用者さまとのお散歩の際に一緒にお花見をしようと思います。
桜が咲くのも楽しみですね。
 
まめ知識
梅は一年の中で最も早く花を咲かせる種の一つで、古くから冬も葉を落とさない松や竹と合わせて正月飾りに使用されてきました。その生命力の強さから病気を退ける花、長寿を願う縁起の良い花の一つといわれています。

暖かいリビング

1月も半月を過ぎ、本格的に寒い日が続いています。
そんな中、ユニットのリビングの窓からは日の光が燦々と入ってくるため、日中はとても暖かく暖房いらずです。利用者の方々もリビングにいらっしゃると「今日は暖かいわねー」「1月なのが嘘みたい」などとおっしゃられ、薄着で出ていらっしゃる方もいるほどです。
暖かいリビングで談笑されたり、日光浴をされたりと、皆様思い思いに過ごされています。

検食について

利用者様のお食事は、毎食スタッフが検食をしています。
主食のお米の炊き具合はどうか、副食の量が多すぎないか少なすぎないか、硬すぎないか軟らかすぎないか、色彩、異臭の有無、味付け、盛り付け、温度、残菜の具合をチェックしています。
メニューもバリエーションに富んでおり、お赤飯や混ぜご飯、カレーライスやうどん、ラーメン等皆様に楽しんでいただけるよう考えられています。
ちらし寿司の日に検食でしたが、皆さんよく召し上がられていていました。
これからも皆様が安心して美味しくお食事が召し上がれるよう、スタッフ一同サポートしていきます。
 
≪感染症について≫
インフルエンザ・新型コロナウイルスの感染が流行しています。園では現段階では陽性の方はいらっしゃらないですが、引き続き手洗い・うがい・マスクの着用と、体調の悪い時は面会を控えるようにして下さい。ご協力感謝いたします。
TOPへ戻る