けやき苑
三鷹市高齢者センターけやき苑
お雛様
2024-03-06
皆さんのお家ではお雛様は飾っておられるでしょうか?住宅事情でなかなか大きいサイズのお雛様を買う事もなくなってきているという話も聞きますが、けやき苑では毎年この時期、玄関入ってすぐのところに7段飾りのお雛様が飾られています。
男雛女雛・三人官女・五人囃子の他、めずらしい所では右大臣左大臣、仕丁が飾られています。仕丁とは平安時代以降に貴族のお世話をしていた人の事だそうです。
けやき苑にお越しの際はぜひご覧下さい。

鬼は外、福は内
2024-02-03
2月2日、3日にけやき苑で「節分豆まき大会」が開かれました。
皆様に作って頂いた赤鬼・青鬼に向け、邪気を払い無病息災を願って元気よく豆(お手玉)を投げました。太鼓の音に合わせて豆を投げ、大いに盛り上がった「節分豆まき大会」 鬼も慌てて逃げていった事でしょう。
さて今から来年の話をすると「鬼が笑う」かもしれませんが...。
来年2025年の節分は計算上では2月2日(日)だそうですよ!!

『小さな春、見つけた』
2024-01-26
けやき苑には二本の梅の木があり、毎年それぞれ白梅と紅梅が咲きます。
二本の梅の木は食堂からよく見える場所にあり、利用者の方から「紅梅が咲いたね」と教えてくれました。外はまだまだ寒いですが春の訪れを感じることが出来ました。

能登半島沖地震で、被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
2024-01-10
能登半島沖地震で、被災された皆様には 心からお見舞い申し上げます。
令和6年 創立31年目を迎えたけやき苑の新年は、
活動で製作した、けやき神社へのお参りから始まり、
紅白にわかれてのカルタ大会など盛沢山の新年会でした。
また、1月5日には交流のある野崎保育園の園児さん達を招き、
獅子舞が会場を舞いながら厄払いする姿に、
一緒に歓声をあげ、楽しい一時を過ごしました。
今年も利用者の皆様に寄り沿いながら 共に歩んで参りたいと思います。

さつま芋
2023-12-02
三鷹産のおいしそうなさつま芋をいただきました。
大きいのやら小さいのやら。
重さあてゲームでは、なんとぴったり2キロでした。
「昔は、おやつにふかし芋を食べたのよ。」と、嬉しそうに何度も何度も話してくださる方もいました。近々、みんなで石焼き芋をやる予定です。
大きいのやら小さいのやら。
重さあてゲームでは、なんとぴったり2キロでした。
「昔は、おやつにふかし芋を食べたのよ。」と、嬉しそうに何度も何度も話してくださる方もいました。近々、みんなで石焼き芋をやる予定です。
